現場日記 新築K様邸【1】

こんにちは😀 現場監督見習の大島です🔰

先日は、筑西市でも雪が降りましたね☃ 一時は、凍結の心配がありましたが、お昼過ぎ頃には雨に変わっていたので良かったです。皆様の地域では、大丈夫でしたか❓ 

気温が下がる際には、水道管の凍結にも注意してください🤗

ーーーーーーーーーー🔨ー🔧ー🔨ー🔧ーーーーーーーーーー

新築K様邸の基礎工事が始まりました。

 地縄張りでは、基礎が施工される建物の外周部分を紐を使って指示します。この時、境界線からの距離や位置に注意します。特に、給湯器などを設置する部分は、点検時に支障が出ない程度のスペースを確保します。その後、遣り方と言われる仮設物を設置します。基礎や鉄筋の位置を見るのに必要な、中心線や水平線を出すのに使われます。

 基礎工事で重要な、配筋検査を行います。基礎は、コンクリートと鉄筋を組み合わせることで、強度を発揮するので、立上り部分に配筋がされているかを検査していきます。同時に、金物の設置確認をしていきます。土台を固定する重要な役割があるので、指示した位置に取付・固定がされているかチェックしていきます。

ーーーーーーーーーー🔨ー🔧ー🔨ー🔧ーーーーーーーーーー

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。