夏は涼しく、冬は暖かい②

こんにちは☺設計部の江田です
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
前回住宅の省エネ性能に関する基準のひとつ
【断熱等性能等級】についてご説明しましたが
今回はもう一つの基準となる
【一次エネルギー消費量等級】についてご説明いたします
住宅の品質確保の促進等に関する法律が一部改正され
2022年4月1日より「断熱等性能等級5」および「一次エネルギー消費量等級6」が施行されました
また、国土交通省と消費者庁は2022年3月25日、日本住宅性能表示基準の一部改正を告示し
さらなる上位等級として、断熱等性能等級6、7が新設されることが決定しました!!
施行は2022年10月1日からとなります
■■一次エネルギー消費量等級とは?■■
一次エネルギーとは、火力・水力・太陽光など、自然から得られるエネルギーのことを指します
断熱性能の他に、冷暖房、給湯、照明など含めた設備機器のエネルギー効率などを合わせて算出する
「一次エネルギー消費量」の評価が一次エネルギー消費量等級となります
■■一次エネルギー消費量等級はどうやって決まる?■■
一次エネルギー量を計算する際は
空調や冷暖房設備や、給湯設備などの機器類が消費するエネルギーを合算して算出します
こうして求められた「設計一次エネルギー消費量」と
省エネ基準が求める「基準一次エネルギー消費量」によって等級が決まります

省エネ住宅にすることで
- 環境・家計に優しい
- 一年中快適な空間に
- 毎日の健康な暮らしを
- 災害時も頼りに
メリットがあげられます☆
⇩詳しくはこちらをご覧ください
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ありがとうございました☺