女性現場監督の日記

こんにちは😀 現場監督見習の大島です🔰

皆さん十五夜の日は何かしましたか⁇ 私は特別何もしなかったのですが、今年も綺麗な満月でしたね🌕

私は住んでいる所が田舎なもので、小さい頃から月を見るのが日課になっています👀最近は、帰宅時に車のフロントガラスに月が入るので、月に向かっているみたいで楽しいんですよね♫

ーーーーーーーーーーーーーーーー🔧ー🔨ー🔧ー🔨ーーーーーーーーーーーーーーーー

関本分譲住宅の現場状況です。

設備器具や床の養生が撤去され、室内全体が見えるようになりました✨

シックな色で統一されていて落ち着く空間になっています。

現在は、見学会用に家具や生活雑貨が設置されているので実際の生活がイメージしやすくなっています。(私も配置の方を手伝ったのですが、“綺麗に配置”というよりは、“生活感”を出すことがポイントなので結構悩みました。)

見学会開催中ですので、ぜひご覧ください🤗 (詳細はHPのイベント情報から)

前にも少しお話したのですが、私は今、材料の必要量を求めるの拾い出しに取り組んでいます。最初に図面上で必要面積を求め、クロス施工後に現場実測して、差異がどの位か算出するといった作業です。(差異は発注量に対しての残材量となってしまいます😰)

実際業務に近い作業に入って大変ではありますが、計算結果の誤差が小さく出たときはとても嬉しく、達成感があります🏳‍🌈

現場監督は、材料発注をする上で残材が出ないようにすることも大切な仕事の一つです。計算差異を小さくして、上手な発注が出来るよう頑張ります❕❕

ーーーーーーーーーーーーーーーー🔧ー🔨ー🔧ー🔨ーーーーーーーーーーーーーーーー

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。