女性現場監督の日記

こんにちは😀 現場監督見習の大島です🔰
先週の雨が無かったかのように、暑い日が戻ってきましたね💦
先日、同級生に紹介された番組を見たんです。学校の怪談のVTRだったんですけど、まさかの母校だったんです🤣 廃校にはなっていたんですが、ビックリしました。久しぶりに同級生と連絡をとれて良い話題になりました♫
ーーーーーーーーーーーーーーーー🔧ー🔨ー🔧ー🔨ーーーーーーーーーーーーーーーー
新築N様邸の現場状況です。
先日、土台敷きから床合板の設置まで行われました❕
まず、土台を敷く前に、基礎の上に気密パッキンを設置します。(気密パッキンとは、基礎内の気密化を高めるために基礎と土台の間に設置する部材です)
次に土台敷きです。土台の継手部分は、プレカットで加工されているので、現場ではボルト位置の穴開けをします。ボルトが土台の芯に入っているか見るのですが、基礎工事中の金物検査の重要さがここで分かります。
アンカーボルトは座金付きナットで締め付けます。締め付けは、土台よりも高くならないように注意します。(床合板を設置する際に影響が出るため)
夕方見に行くと、床合板が張られていました。粘着シートとブルーシートで養生をして、この日の作業が終了になります。
雨が降ったり止んだりと心配もありましたが、一日で床合板張りまで施工されました。
大工さんお見事です👏
この後、足場設置が入り、いよいよ上棟になります‼
ーーーーーーーーーーーーーーーー🔧ー🔨ー🔧ー🔨ーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。