女性現場監督の日記

こんにちは😀 現場監督見習の大島です🔰
今週は台風の影響もあり、過ごしやすい日が多かったですね🎵
オリンピック選手の活躍がたくさん聞こえてきますが、同時にコロナウイルス感染者数も急激に増えてしまいましたね…💦
一日でも早く今までの日常が戻ってきてほしいものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー🔧ー🔨ー🔧ー🔨ーーーーーーーーーーーーーーーー
分譲住宅の現場状況です。
建物内部は、電気配線の取り付けが始まりました‼
分電盤位置に集められた配線は、分からなくならないように一本ずつ接続場所名が記入されていました。
実際に設置されているのを見ると、電気配線図作成の際、気を付けなければいけない点を改めて理解することが出来ました。
電気工事は配線箇所がたくさんあるので、床下や外部への配線についても理解できるよう頑張ります💪
分電盤位置 サッシ周り
上棟からすぐの台風情報でしたが、サッシの取り付けや透湿防水シートの設置が完了していたので問題ありませんでした👍✨
また、サッシ取り付け部分が気になるところですが、透湿水切りシートを設置しているので雨水の侵入も抑えられています‼
透湿水切りシート(タイベック・フラッシングシート)
・結露を制御する透湿性
・30年相当の耐久実験実施による耐久性
・角が出やすく密着する施工性
上記の特徴から、漏水と結露による被害を抑える次世代水切りシート
ーーーーーーーーーーーーーーーー🔧ー🔨ー🔧ー🔨ーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。