お片付けセミナー④

こんにちは☺設計部の江田です

先日お片付けセミナーに参加してきました🏠

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今回のテーマは

【子供が自分でお片付けするしくみ作り】

01スペースを決める

  • 遊ぶスペースにしたい場所におもちゃを収納したりマットを敷いてスペースをつくる
  • 大人も子供も管理できるスペースと量を意識する

大人の判断で処分してしまうと子供との信頼関係にかかわるので、無理して手放さない事が大事

02状況を確認して、分ける

  • すべて出してみる
  • 使用頻度別に分けて収納

よく使うもの・時々使うもの・人ごと・種類ごとなどグループ分け

03収納は子供に合わせて

  • 高さは目線~足元
  • 奥より手前

キレイに見せたいなどお母さんのやりたいに合わせない事が大事

04収納の仕方をいろいろ試してみよう

  • 置く・引き出し・入れる・下げるなど
  • ラベルを貼る
  • ネットでいろいろなやり方を探してみる

いろいろ試してみて子供に合った収納を探す

05かかわり方は子供の成長に合わせて

  • 習慣になるまで声をかけましょう
  • 子供の成長に合わせて収納を見直し、かかわり方をかえてみましょう

子供のお片付けは一日にしてならず!気長に楽しく大人がサポートしましょう

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今回もなるほど~なお話でした⭐

決まり事を見える化したり時間と結び付けると良いという事を聞いたので

作ってみました

時計を使って「〇〇の時間」を見える化✨

まだ完璧にこの通りにはいきませんが

「〇〇の時間だよ~」と伝えやすくなりました⌚♪

習慣付けできるように続けていきたいと思います!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ありがとうございました☺